難聴・補聴器Deafness & Hearing Aid

難聴についてDeafness & Hearing Aid

難聴とは?

難聴とは?

難聴とは、外耳から入った音が中耳、内耳を介して脳へ伝えられる経路のどこかに問題があり、聞こえが悪くなることを言います。
まったく音が聞こえない状態だけでなく、少し聞こえにくいというものも難聴に含まれます。
難聴は原因に応じて大きく伝音性難聴、感音性難聴、混合性難聴に分けられ、さらに「まったく音が聞こえない」「片耳だけ聞こえない」「生まれつき聞こえない」「途中で聞こえなくなった」などの様々な種類があります。
難聴が起こる原因として、慢性中耳炎や滲出性中耳炎などの中耳炎、耳垢栓塞、メニエール病など様々な病気が考えられます。

難聴の種類
伝音性難聴

中耳や外耳の機能に問題があり、聞こえが悪くなるタイプの難聴です。
大きな音・声であれば聞き取ることが可能で、補聴器で聞こえを補うのが有効な場合もあります。
主な原因として慢性中耳炎や滲出性中耳炎、耳垢栓塞などが考えられます。鼓膜の穴を塞ぐ、骨の連結が欠けたところを修復する手術が有効な場合もあり、希望があれば連携病院に紹介します。

感音性難聴

内耳や神経で障害が起こって聞こえが悪くなるタイプの難聴です。
突発性難聴、騒音性難聴、老人性難聴、メニエ―ル病などが原因として考えられます。
治療開始のタイミングが遅れると改善しにくくなる場合があるので、早期治療が大切です。
職場環境による騒音性難聴には、悪くなってからでは戻らないことも多く、耳栓などの予防がとても重要です。

混合性難聴

伝音性難聴と混合性難聴が混合したもので、加齢によって起こる難聴(老人性難聴)の多くはこれに含まれるとされています。
根本的に治療することは難しいため、補聴器で聞こえを補います。

補聴器外来Deafness & Hearing Aid

大東市住道の森本耳鼻咽喉科では補聴器外来を行っており、難聴などで聞こえが悪くなった方のQOL(生活の質)の改善・向上をサポートいたします。
補聴器には色々な種類がありますが、当院では認定補聴器技能者と連携して個人個人にマッチする補聴器をその人の状態に、使用環境もふまえたオーダーメイドなセッティングをご提案・ご提供させていただきます。
その人にあったセッティングをした補聴器をお試しいただいた上でご購入を検討できますので、お気軽にご相談ください。

補聴器のご相談は医療機関へ

補聴器は街の眼鏡屋さんなどでも購入できますが、ご自身の聞こえにフィットするものをご希望でしたら、耳鼻咽喉科へご相談いただくのがおすすめです。
今の補聴器にはスマートフォンと同程度のCPUが組み込まれており、ただ補聴器を購入して装着するだけでは快適な聞こえは得られにくく、その方の聞こえに合わせて細かく調整する必要があります。
医師がきちんと診査・診断した後、認定補聴器技能者と連携してフィッティングを行って毎日の聞こえを快適にサポートいたします。

購入後もしっかりフォローアップ

補聴器購入後も安心してお使いいただくためには、定期的な耳の診察と補聴器のメンテナンス・調整を受けることが大切です。
こうしたフォローアップも責任を持って行わせていただき、聞こえに変化があった時はもちろん、そうでない場合でも半年から1年に1回程度のペースで細かく調整していきます。

補聴器の購入までの流れDeafness & Hearing Aid

Step01

まずは耳を検査します

聞こえにくさの原因を確認するために、聴力検査などを実施して耳の状態を確認します。

Step02

補聴器の相談

医師の指導のもと、認定補聴器技能者が患者様のご希望をおうかがいし、聞こえの状態に合った補聴器をご案内いたします。

Step03

補聴器を貸出

ご希望の補聴器を貸出、実際に装着・使用していただいて効果をお試しいただきます。必要であれば調整を繰り返し、満足できる使用感を探していきます。

Step04

補聴器をご購入

問題がなく、納得ができればご購入いただきます。納得できなければ購入する必要はありません。

Step05

フォローアップ

ご購入後も定期的にメンテナンス・調整を行って、聞こえをフォローアップいたします。

問診票

WEB予約

close

当院の新型コロナ
対策について

問診票

WEB予約

TEL